【麗し大和】(19)藤薫る春日大社(産経新聞)

 薄紫の花穂(かすい)を垂らし、香り豊かに咲く姿は貴婦人のよう。藤の名所、春日大社の「砂ずりの藤」が、満開を迎えている。今年は4月の寒さが影響し、見ごろが少し延びているそうだ。

 春日大社と藤は縁が深い。平城京の守護神である同社は、藤原鎌足を祖とする藤原氏の氏神でもあった。768年、時の左大臣、藤原永手(ながて)によって創建されたと伝えられる。それ以前も春日山(御蓋山(みかさやま))一帯は聖地で、平城遷都後は山頂に中臣氏(鎌足の出身氏)ゆかりの御祭神、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を茨城県・鹿島神宮から迎え、まつっていたそうだ。

 藤原氏といえば、江戸時代まで千年以上にわたって貴族社会を席巻した氏族。その繁栄を見れば、霊験あらたかといえるだろう。平安京に都が移っても、一族の氏の長者や摂政関白らが「春日詣(かすがもうで)」に赴き、かの藤原道長も訪れた。その境内は藤でいっぱいだ。社紋は「下がり藤」だし、神職の衣装や巫女(みこ)のかんざしには藤があしらわれ、万葉植物園では早咲きから遅咲きまで約20品種、約200本の藤が参拝客の目を楽しませている。

 そういえば、藤原氏出身の紫式部が書いた源氏物語では、主人公・光源氏のあこがれの女性は「藤壼(ふじつぼ)」だった。

 藤は日一日と房を長く伸ばして咲くため、昔から長寿のシンボルとされてきた。確かに藤棚の下に立ち、華やかな香りに包まれると寿命もなんだか延びそうな…。

 文 山上直子

普天間未決着でも首相続投支持=小沢氏は「政治状況見て進退判断を」−仙谷氏(時事通信)
週明けから全国的に低温か=気象庁が注意呼び掛け(時事通信)
<背任容疑>富士ソフト元社員を逮捕 換金目的で架空受注(毎日新聞)
沖縄・奄美地方が梅雨入り(読売新聞)
国会議員半減で地方分権を=選挙協力は否定−日本創新党(時事通信)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。